MacBookAirレビュー|人生で初めて買ったパソコンの使いやすさは?どう使う?|星れびゅ
つい最近初めてパソコンを買いました。
ネットでどんなパソコンがいいか調べると、パソコンに詳しい人が難しい言葉で紹介してて、よくわからないままMacを値段だけで決めたんですよね。
M1だかがどうこう言われても、つまりどうなるの?ってレベルです。
そんなパソコンど素人のレビュー記事です。
・聞き慣れない横文字はありません!
・Mac Book Airがどんなものかざっくりわかります
・写真付きでお店に行かなくてもなんとなくわかります
・パソコン素人が素人の方へ紹介してます
パソコンを今まで触ってこなかった私目線で、良いところ悪いところを紹介しています。
Macを購入した後もこの記事がお役に立てるように関連商品や、ざっくりですが使用方法を記載していますので、最後まで読んでいただき役立ちそうでしたらブックマークやお気に入りよろしくお願いします。


北海道に住む一般人。
好きなもの:新発売・期間限定
嫌いなもの:食わず嫌い・ナスビ
好きなもの、役に立つものを「れびゅー」と一緒に皆さんに紹介。
聞いたことないものからメジャーなものまで幅広い商品の情報を届けます。
この商品に対してわたしが思ったこと
- かっこかわいい
- とても静か
- バッテリーの持ちがいい
電化製品店にパソコンを見に行って時にまず
わっ、このパソコンかっこかわいい!
ってなりました。
これは勝手なイメージなんですが、カフェでパソコンを使ってる人を見たときにウイィーーーーーンって音が出てたり分厚くて重そうなパソコンだとちょっと残念だなって(汗
使うのは自分でもやっぱりかっこいい・かわいいもの使いたいですよね。
MacBookAirは色が
スペースグレー・ゴールド・シルバー
の3色ありますがどれも捨てがたい…
(ちなみに私はゴールドにしました)
性能ですが、公式でいろいろ調べましたが、詳しいことはよくわかりません。
わかる範囲で惹かれたのは静かさとバッテリーの良さ。
使ってみて思いましたが、本当に静かです。
子供が寝た後にいつも使いますが、パソコンの音で起きたこともありませんし、気になったこともありません。
頻繁に充電しなくていいのも魅力的です。
1歳のやんちゃ子がコンセント大好きなんです。
コンセントに刺さってるものはどんどん抜いていくので、スマホの充電が溜まらないのは毎日のこと。
その手間が省けたのはとても助かってます。

そういえばパパ毎日パソコンいじってるけど、音が気になって起きたことないなぁ
物音聞こえたらすぐ吠えちゃうのに…
Mac Book Airってなに?
そもそも私はMacってパソコンってこともいまいちわかってなかったんですよね。
よく見るリンゴマークのモニターやパソコンがMacだというのは、「パソコンが欲しいな」と思うまで知らなかったんです。
ですが、知らなかったからこそたくさん調べたりもしたので、余すことなく紹介していきます。
アップル社製品でiPhoneをパソコンにした感じ
Macはアップル社が製造しているパソコンの名前です。
Mac Book Airはアップル社製のノートパソコンです。
iPhoneのように初期アプリが入っていてアップルストアからアプリをインストールして使用します。
・読み込みスピードがMacの方が早い
・Macでしか使えないアプリがある
・webページの見やすさが段違い
大雑把にいうとこの3つですね。
他には単純にMacはパソコンなので、ファイルを作成したり、キーボードで打ち込んだりとイメージ通りの使い方ができます。
MacBookAirはメモリ容量が128GB・256GB・512GBの3種類あり、512GBで約15万円程です。
使いやすさは?
正直ただパソコンを使いたい素人からすると、「〇〇は〜〜の性能がいい」「△△は〜〜ができる」というのはそこまで気にならないですよね。
パソコンを好きなようにカスタマイズしたい人であれば別ですが、簡単な操作をパソコンでやりたい方が重要視するのは、難しいことをしないで簡単に使えるものじゃないですか?
私と同じ考えの方がいましたら、Mac Book Airは非常におすすめかもしれません。
iPhoneユーザーは初期設定が簡単にできる
Macの初期設定とiPhoneの初期設定はほとんど変わりませんでした。
最新のOSをインストール
↓
icloudアカウントの作成・または同期
↓
各種設定(スキップ可)
ざっくり説明するとこの3ステップですね。
iCloudアカウントですが、もしMacを家族共用として使用する場合は新しいアカウントの作成をおすすめします。
iPhoneで使っているiCloudアカウントをそのまま使用すると、iPhone内の写真や連絡先などバックアップが取れているデータが全てコピーされます。
自分専用であれば同期した方が楽ですが、家族共用の場合は新しいアカウントを作成し、みんながわかるパスワードがいいでしょう。

OSは簡単にいうとアプリなどを使うための基本的プログラムだよ!
スマホのアップデートとかはプログラムの更新みたいなものなんだって!
キーボードが独特で最初は慣れないかも?
これは職場や今まで使っていたパソコンがMac以外であれば、の話です。
文字列や記号の並びは他のパソコンと一緒です。
スペースキーの両サイド辺りのキーが知らないものすぎてとっても戸惑いました。
気になった方はざっくりと使い方紹介でキーボード説明を見てみてください。
Mac内でWindowsを使うこともできる
パソコンの買い替えや、今までWindowsしか使ったことがないという方もWindowsを使うことができます。
アップルストアにてWindowsをダウンロード→インストールし、各種アプリケーションをインストールすることで、今まで通りWindowsを使えます。
詳しくは「公式サイト」こちらの記事を参考にしてみてください。
私はiPhoneユーザーでパソコンも使ってこなかったので、Macのままで初期状態でも十分満足して使えてます。
付属品の接続はUSBではなくType-CかBluetooth
最近はUSB自体少なくなってきたようですね。
マウスやペンタブレット(タッチペンで絵を描けるもの)の接続は有線ではパソコン側がType-CのものかBluetoothで接続できるものでければ使用できません。

Type-Cの穴は2つあり、有線のイヤホンを接続する穴は1つあります。
複数のものを接続したい方は、Bluetoothのものにするか、タコ足の接続端子を使用するといいでしょう。
ざっくりと使い方紹介
ここからは簡単ではありますが、MacBook Airの使用方法やアイコンの説明をしたいと思います。
最近は詳しい説明書とかついてないんですね。
開封した時3ページほどの紹介書みたいなものしかなくてびっくりしました。
私もまだまだ使いこなせてないので、参考になったサイトのURLもつけています。

パパもずーと困った顔でにらめっこしてたなぁ…
まだまだ難しいことはわかんないから「ざっくり」なの
アイコン説明
Macの初期化された状態で入っているアイコンの説明をしていきます。
最初は全くわからず、パソコンが目の前にあるのにスマホで調べる作業を30分以上してました。
iPhoneと同じものや、音楽など専門的なアプリアイコンに関しては説明を省かせてもらいますね。

起動して初期設定を終えたあとはこのような画面になります。
初期化された状態とは多少異なりますが、そこまで変えていないのでほとんど一緒です。
え?アイコンこれだけ?って思いました。
他のアイコンは

ランチパットと読むそうです。意味はわかりませんでした。
このアイコンをクリックすると

このようにiPhoneでも見慣れたアイコン達がずらっと出てきます。
このランチパットはデスクトップとは違うようで、特に使わないアプリをここにしまっておいて使う時になったらここから開く用。みたいな感じです。
収納ケースみたいですね。
ほっとくとランチパットが閉じ複数のアイコンは隠れます。
よく使うアプリは画面下の半透明のバーに移動させておくといいです。

これはプレゼンテーションなどで使用するスライドショーを作ることができるアプリです。
Windowsで言うとパワーポイントですね。
まだ使ったことがないので、気になる方はこちらの記事を見てみてください。「http://www.keynote-study.com」
続いてはこちら

これは難しい計算やグラフを作ることができるアプリです。
Windowsで言うとエクセルですね。
これも使ったことがないので、詳しく知りたい方はこちらの記事を見てみてください「https://appli-world.jp/posts/2476]
次にいきましょう。

名前が全然違いますが、これはWindowsのアイコンです。
初期の段階ではこのアイコンはありません。
上記「Mac内でもWindowsが使える」でもお話ししているようにダウンロード→インストールが必要です。
ちなみにWindowsを起動するとこんな感じ

Windowsの設定画面からシャットダウンを押すとWindowsのみシャットダウンされ、Macの画面に戻ってきます。
知らなかったんですが、Windowsってお金かかるんですね。
今回のためにインストールしてみましたが、14日間の無料トライアルが過ぎると8300円/月もかかるようです。
これはMacだからという理由ではなく、Windowsだからだそうです。
話が脱線しましたが、私が見たことがなかったアイコンは以上です。
ちなみにですが開いたアプリの操作は

画面左上にあるところからも操作できます。
閉じたり開いたまましまっておきたい時は

アプリページの左上にあるところで操作します。
赤ボタン〜閉じる
黄ボタン〜しまう
緑ボタン〜拡大・縮小
です。
黄ボタンでしまったアプリは

ゴミ箱の横に開かれた状態で置いとかれるようになってます。
キーボード説明
一応わたしは会社でパソコンを支給されてて(ほとんど使わない)入力ぐらいはできるんですが、Macではないパソコンを使ってるんです。
いざMacのキーボードを見たら、「かな文字」の仕方すらわからないという…
ショートカットもたくさんあってまだまだ覚え切れてません。

これがMacBook Airのキーボードです。
画像中央のキーボードとショートカットのコマンドは説明を省略します。
- esc〜簡単にいうと戻るボタン
- F1〜画面を暗くします
- F2〜画面を明るくします
- F3〜開かれているアプリの一覧が見れます
- F4〜検索ページが開きます
- F5〜テレワークや音声入力のマイクを調整できます
- F6〜おやすみモードのオンオフができます
- F7〜動画を巻き戻します
- F8〜動画の再生ストップができます
- F9〜動画の早送りをします
- H10〜音声をオフにします
- F11〜音量を下げます
- F12〜音量を上げます
- 柄なし〜電源ボタンです(長押しで電源オフ)
- ⇪〜シフトキー押しっぱの状態になります
- option・command〜ショートカットコマンドの時使用
- 英数〜半角英語入力になります
- かな〜かな文字入力になります
- fn〜絵文字や記号を表示します
かなりざっくりしてますが、こんな感じになってます。
書きながらわたしが便利だな〜って思ったものにマーカーがついてます。
ショートカットを覚えられたらキーボードだけで全ての操作ができそうでした。
まとめ
簡単ですがこの記事のまとめです。
- MacBookAirはiPhoneを作るアップル社製のノートパソコン
- iPhoneユーザーは初期設定や知ってるアイコンが多いのでわかりやすい
- 初期状態でも仕事で使えるアプリが入ってるので、普段使い以外もできる
- Windowsも使えるがお金がかかる
- マウスなど付属品はType-CかBluetoothのもの以外使えない
- パソコン初心者でも情報があれば簡単に使える
他社のパソコンに比べ比較的安価な値段で非常にコスパがいいと感じます。
写真や動画を別の媒体に入れておけば、それほど多くのメモリ容量は必要ないでしょう。
アップル社製品は電化製品店で値下げ交渉ができないことで有名です。
パソコンとしては安価ですが、10万円越えと高価なのでネットで購入しポイントを貰えた方がお得にお買い物できます。

アイコン説明をみる↑↑↑
キーボード説明をみる↑↑↑
この記事があなたのお役にたてたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

今では毎日楽しそうにパソコンを使ってるよ!
あなたもMacで素敵なパソコンライフを過ごしてね!